2018年入会認承証伝達式

2018年6月12日火曜日に小牧商工会議所4階、19時より2018年入会認承証伝達式が開催されました。

3名の新入会員を迎え、総勢40名の(一社)小牧青年会議所となりました。

入会認承証伝達式では新入会員が一人ずつ日下理事長から入会認承証とJCバッチを授与され、記念撮影の後に「夢」というテーマについて3分間スピーチを行いました。

岡田 洋平君 小牧市役所

川地 祐輔君 お茶処 吉乃庵

小池 公二君 株式会社友力塗装

 

新入会員のスピーチの後には現役会員から新入会員に向けてのメッセージを送りました。

今回はその場でくじを引き、全員にメッセージを伝える機会が用意されました。

くじで当選したのはまちの未来創造委員会理事三輪直慶君と、まちの未来創造委員会委員杉本真一君で各々の視点から青年会議所活動に対するアドバイスを伝えました。

これから3名にとって有意義な青年会議所活動となるよう共にまちづくり運動に邁進して行きます。

最後に、ご設営を頂きました丹野副理事長、小澤委員長をはじめとする会員拡大委員会の皆様、お疲れ様でした。

2018年5月度例会~2018 JCI ASPAC鹿児島大会~

2018年5月度例会~2018 JCI ASPAC鹿児島大会~として3部制の例会を開催致しました。

第一部は2018年5月8日火曜日にASPACの事前説明会を行い、先日、第二部となるJCI ASPAC鹿児島大会へ参加して参りました。

本年度(一社)小牧青年会議所より(公社)日本青年会議所アジアアライアンス構築委員会委員長として田島亜子君、同委員会へ多くのメンバーが出向しておりますが、ASPACでも各国デリゲイツのアテンドをはじめ、各会議の設営を担っていたため、日下理事長をはじめ参加メンバーで激励に訪問しました。

ASPACでは様々な事業に参加し、改めてJC運動がグローバルなものであるかを確認することができる時間となりました。

また、第三部として 2018年5月29日火曜日に小牧商工会議所4F大会議室で報告会を開催しました。

渉外委員会が、ASPACでどのようなことが催されていたのか、JCIと日本JCの違いなど、現地で学び、感じたことを報告しました。

また、アジアアライアンス構築委員会へ出向している山影昌哉君から出向を通じてみるASPACの様子と、国際関係委員会の名和委員長からジャパンナイトの報告してもらいました。

最後に上山監事から監事所見を頂き、野々田浩之君が閉会宣言をしました。

最後にご設営を頂きました、佐藤専務理事、森委員長、舟橋副委員長をはじめ渉外委員会の皆様、お疲れ様でした。

2018年度5月度委員会事業~2018 JCI ASPAC鹿児島大会ジャパンナイトブース出展~

2018年5月26日土曜日にJCI ASPAC鹿児島大会ジャパンナイトでブース出展を行いました。

今回の事業は小牧の文化や歴史などの魅力をまちの外に発信する為に世界的な枠組みで開催されるASPAC鹿児島大会でブース出展を行い、小牧のPRをして参りました。

DSC_0233

 

本年度ジャパンナイトのテーマが「縁日」という事で、(一社)小牧青年会議所が小牧のランドマークとして様々な事業を構築してきた小牧山城が、織田信長公が初めて築城した城であると言われている事にちなんで、割り箸鉄砲を作り、射的ブースを出展しました。射的の景品には小牧市が誇る天下の奇祭、田県神社の「豊年祭」を紹介するため、名古屋コーチンかな和さんが商品開発を手がけた、幸珍飴を振る舞いました。

来場された外国人の方には割り箸鉄砲も好評で、お土産として持ち帰られる方もいらっしゃり、合わせて小牧山城の紹介や、豊年祭の紹介をすることができ、国外の方にも小牧市の魅力をPRすることができました。

外国人の方だけでなく、全国のJCメンバーにも小牧市の魅力をたっぷりと伝播することができたと確信しております。

(一社)小牧青年会議所としてJCIの事業に参画することができたことで我々の知見も広がり、小牧が更に明るい豊かなまちになるよう邁進して参ります。

最後にASPAC鹿児島大会の主管を担われました、(公社)鹿児島青年会議所の皆様、また(公社)日本青年会議所の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

そして、本事業を担当した吉田副理事長、名和委員長を始め国際関係委員会の皆様、当日までの準備、設営、お疲れ様でした。